社会人・学生のためのディベートサークル 

 緑が丘ディベートクラブ

(正式名称: ザ・ディベート・クラブ)
The Debate Club (TDC)


最新更新日:2025年4月7日

since August, 1998   


ディベートで論理性を身につけたい!   ディベートでプレゼン能力を磨きたい!
 
ディベートで人前で堂々と話す度胸をつけたい!  ディベートで政治・経済に強くなりたい!
 
動機は自由。社会人の方、学生の方、どなたでも簡単にディベートを体験できます。 ディベートの初歩から始められます。

例会参加の敷居の低さと、ディベート後の振り返り、コメントの質の高さには定評あり。(^_^) 是非一度 見学 に!

緑が丘ディベートクラブが設立27年、
通算例会開催600回を超えました!

※ 顧問によるオンライン講座が開催されます。
「-論理的コミュニケーションが学べる-
1日完成 基礎からわかるディベート入門」
【2025年4月19日(土) 9時〜16時30分】

論理的コミュニケーションとディベートの理論と方法、そして実践を1日で学びます。
ディベートを初歩の初歩から学べると人気の講座です。
只今、Web予約中です。先着定員8名。ご予約はお早めに!

★☆★例会情報★☆★☆★例会情報★☆★☆★例会情報★☆★例会情報★☆★

次回の例会(第616回)

4月25日(金) 午後7時30分~午後9時

オンライン(ZOOM)

定例会


論題:日本は米の輸入にかかる関税を撤廃するべきである。是か非か


ディベーターたちの議論に乞うご期待!!!

みなさん、奮ってご参加下さい!

詳しい部屋等は【今後の予定】をご覧下さい。

 

見学をご希望の方は【参加方法】をご覧下さい。

 

※ 最近、見学・参加の申し込みをスマホや携帯からお送りになり、
こちらからの返信が戻ってきてしまうことがございます。
PCからのメールを受信できるよう設定し、ご連絡ください。
また希望のメールに返信がない場合は、
設定をご確認の上、再度ご連絡をお願い致します。

次々回の例会(第617回)

5月10日(土)

土曜練習会(即興ディベート)

午後1時 ~ 午後5時

※ ハイフレックス方式で開催(Hybrid-Flexible 対面式とオンラインの選択型ハイブリッド方式)

東大島文化センター 第3会議室 及びオンライン(ZOOM)

 

参加をご希望の方は【参加方法】をご覧下さい。

 


 
【設立】  【活動内容】  【活動日時】  【会員構成】
 
 【参加方法】  【会場】 NEW【今後の予定】 【最近の論題】

NEW例会報告】  【会員のつぶやき】 【ディベート関連リンク】

   【ディベート入門書】 【ディベート関連書籍】

【ディベート情報】

 「あーぎゅめんと」第5回を掲載しました。

※ 見学・参加希望の方は【見学・参加方法】からご連絡下さい。

※ 顧問による研修、講師派遣も受け付けております。ご依頼はこちらまで。

※ 当会への問い合わせは こちら までご連絡下さい。


Copyright: The Debate Club since 1998